ゴルゴおじさんの独り言

50歳の方が昔を懐かしむためのブログ

新要件時代初期のドラム式シリーズ

こんばんは。

ゴルゴ103でございます。

今日はフィーバースパークシリーズを。


三共(SANKYO)の新要件機のデジパチになります。

ドラム式。

保留玉連チャン機です。


☆スペックやその他の紹介


⚪︎フィーバースパークGP

1991年の5月に登場。

大当たり確率約1/208。

出玉約2300個。

賞球7and15。

16ラウンド10カウント。

保留1連チャン機。

保留連確率約10%。

下地がグリーンのドラムリール。


大当たり及び連チャンのシステムは。

一発判定方式。

単純に、連チャンの抽選に当選すれば、保留1を上書きするタイプだと思います。


大当り絵柄は、赤7、ベル、王冠、$、¥、JP、の全6種類。

ドラム停止順は、左→中→右。

大当り有効ラインは、上・中・下、及び、クロスラインの計5本。


この台の隠れた特性として、通常時のドラム回転短縮機能を搭載していた点があります。

保留玉非点灯時のドラム回転時間が約7秒なのに対して、保留を1個以上点灯した状態では1~2秒ほど時短が働くようになっていました。

しかも、保留の数が多いほど、回転時間が短縮されるようになってました。当時、メインデジタルの時短機能はまだ主流ではなくて。

もしかすると業界初の「メインデジタル時短機能搭載機」かもしれないらしいです。


⚪︎フィーバースパークED

1991年の9月に登場。

大当たり確率約1/211。

出玉約2300個。

賞球7and15。

16ラウンド10カウント。

保留1連チャン機。

保留連確率約15%。

下地がブラックのドラムリール。


大当たり及び連チャンのシステムは。

2段階抽選方式。

GPとの違いは、販売時期によるものだと思います。

三共お得意の2段階抽選方式は、多分、この台辺りから使われ始めたのではないか、と思われます。

大当たりの抽選はまず、

1次抽選(4/126)に当選したあと、

2次抽選(29/194)に当選すれば、

大当たり。

よって、トータルの大当り確率は、

4/126×29/194≒1/210.724(約1/211)となります。

連チャンは、保留1に限り1次抽選をパスするので。

2次抽選の29/194(14.95%)に当選すれば、連チャンします。


大当たり絵柄は、3、5、7、9、F、S、の計6種類。

ドラム停止順は、左→中→右。

大当り有効ラインは、上・中・下段及びクロスラインの計5本。

リール絵柄の配列上、ほとんどがヨコかナナメのシングルラインで揃いますが。

一箇所だけ、上段3と下段Fが平行に揃う、ダブルラインの形がありました。

Wリーチ後、2絵柄が重複して揃うので、特に期待感が倍増した訳ではありませんが。

W揃いがあるために、大当りパターンは「6絵柄×5ライン−1」で、29通りとなっていました。


⚪︎フィーバースパークCX

1991年の9月に登場。

大当たり確率約1/256。

出玉約2000個。

賞球6and13。

16ラウンド10カウント。

保留1連チャン機。

保留連確率約20%。

下地がブラックのドラムリール。

無制限仕様。


大当たり及び連チャンのシステムは。

EDと同じ、2段階抽選方式。

大当たりの抽選はまず、

1次抽選(4/205)に当選したあと、

2次抽選(25/125)に当選すれば、

大当たり。

4/205×25/125=1/256.25(約1/256)となります。

連チャンは、保留1に限り1次抽選をパスするので。

2次抽選の25/125(約20%)に当選すれば連チャンします。


大当たり絵柄やリールの停止順、有効ラインはEDと同じですが。

W揃いがありませんので。

計30通りになります。


私、何故、この台の印象が薄いのだろうと思ってたんですが。

この記事を書いていて、わかりました。

私の行く範囲にはCXしかなかったんですね。

CXを何度か打ってます。

連チャンもしてます。

しかし、この大当たり確率でこの出玉ですから。

釘も大して良くないし。

打たなくなったんですね。

他にもっと良い台はありましたから。

もし、EDが近くにあったなら、もっと打っていたはず。

この3台、兄弟機なのに、サウンドも全て違ってたそうです。

そういう細かいところは、さすが三共、ですね。


マキシムシリーズと同時期なはずなのに、マキシムほど打ちませんでした。

マキシムも長くは打てませんでしたけどね。


今日はこの辺りで。

ありがとうございました。

ではまた、次回。

×

非ログインユーザーとして返信する