ゴルゴおじさんの独り言

50歳の方が昔を懐かしむためのブログ

トリでございます!王様の方!

こんばんは。

ゴルゴ103でございます!

今日はフィーバーキング II を。


三共(SANKYO)の新要件機のデジパチになります。

1992年の10月に登場。

保留1から保留3で連チャンする、

保留玉連チャン機です。

デジタルはドラム式。


保留玉連チャン機及び、モード式連チャン機がリリースされていた期間て、意外に短くて。

1991年の1月から1993年の10月頃までですから。

ダービー物語事件までですからね。

約2年半しかないんですね。

その期間の後期に出た、間違いなく、

名機の中の1台です。


でも、このフィーバーキング II 。

意外に打ったことのある方、少ないのではないかな、と私は思っております。

この当時は、色々な連チャン機がすでにあったこと。

更には、権利物やアレパチもありましたしね。

すごく革命的な台だったのに、結構な不遇台だったのではないか、と私は考えてます。

あの時代に埋もれちゃった感じがありますよね。

その最大の原因は、実は、この半年後に出る一応後継機になります、

「フィーバークイーン II 」だったりするのかな、とも考えたりします。


この「フィーバーキング II 」

好き嫌いが極端に分かれる台なのかな、とも思います。

デカドラムの弊害、回りムラ、パンク、確率の低さ、色々あると思いますが。

私は、かなりの回数を打ちましたし。

大好きな台でした。

でも、やっぱり、打てる期間が短かったんですよね。



☆スペックの紹介

大当たり確率約1/254。

出玉約2300個。

賞球7and15。

16ラウンド10カウント。

大当たり確率が結構辛めの台ですね。


☆連チャンのシステム

保留1から保留3を1/16で大当たりに書き換えるタイプです。

保留4は書き換え抽選は無し。

保留連確率は約18.75%。


☆その他の特徴

その最大の特徴は、当時間違いなく最大の大きさを誇る「デカドラム」。

まあ、これには本当にびっくりしましたよ。

「なんだ!これ!デカっ!」と、思いましたから。


それから、大当たりした時の、絵柄が揃った時の「ピキーン!」て甲高い音ですね。

「キーング!」だったのかな?

気持ちの良い音でした。


大当たり絵柄は、赤7、青7、青F、赤$、コインJAC、チェリーBAR、

2連BAR、3連BAR、の計8種類。

大当たりラインは、上中下クロスラインの、5ライン。

停止順は、左→右→中。


☆リーチアクション

一旦ハズれ停止した後「再始動」して当たる、今では当たり前の「2段階」当たりを、ドラムで採用したのはこの

「フィーバーキング Ⅱ 」が初めてでした。

これには本当にびっくりしました。

私のこの台での初当たりが、2コマ手前で止まってから再始動で当たりまして。

「?マジか?マジですか!」と、本気で驚きましたから。

この初当たりで、この台の虜になってしまうんですがね。

2段階になる可能性があるのは、±2コマの範囲内で停止した時のみ。

戻りはありません。

1周して当たります。

それ以上の場所で停止していたら、ハズレ確定。


ダブルリーチが3種類ありまして。

それもアツくなるポイントでした。

赤7・青F、赤7・2連BAR、

青7・チェリーBARの3パターン。


更にもうひとつ驚いたことは。

通常リーチと、クロステンパイのダブルリーチの「リーチサウンド」が違ったことですね。

これも「フィーバーキング Ⅱ 」が元祖であり、初めてであり、インパクトがすごかったですね。

この「音が違う」てだけでね、ダブルリーチの時に、脳汁出まくるんですよ。

スーパーリーチなどは特にありません。


良いところばかり書いてるのもダメなんで。

この最大級の「デカドラム」の弊害もかなりありまして。

それまでの三共の、ドラム式の台とは違い。

役物(ドラム)が大きくなった関係上、ゲージ構成もこれまでとは大幅に変わりました。

始動チャッカーに入れるためには、全てドラム前のステージを経由する必要がありまして。

ヘソの大きさよりも、ステージのクセと。

ステージ入賞を左右する、ドラム横の2本の釘と、風車と、風車横のよろい釘の重要性がかなり大きくて。

ヘソは広いのに回らない、又はその逆といったことが起きる台でした。

それによって、パンクが起こりやすいことも、マイナスポイントでした。

私はパンクはありませんでしたけどね。



私は旧要件時代のデジパチを打ってませんので。

新要件時代になってから、三共のドラム式デジパチを見てきて。

フラッシュ→スパーク→マキシム→

レジェンド→アタックという感じでね。

打ってないのも、ありますけどね。

その度に、三共のドラムの進化を目にして、「すげぇなぁ!」と思ったわけですが。

この「フィーバーキング Ⅱ 」を目の当たりにして。

実際に打ってみて。

「ついにドラムもここまで来たか」

と、本気で思ったし。

「もうこれ以上進化しようが無いんじゃないの?」と、本気で思いましたよね。

それほど、すごいインパクトの台でした。


勝ち負けで言うと、正直、あまり勝てませんでした。

好きってだけで打ってしまい。

釘を、大分、妥協してるところがありましたのでね。

その反省で、

「フィーバークイーン II 」の方は、かなりシビアにやってましたね。


大好きな1台でした。


今日はこの辺りで。

ありがとうございました。

ではまた、次回。

×

非ログインユーザーとして返信する