ゴルゴおじさんの独り言

50歳の方が昔を懐かしむためのブログ

たまには和歌の日を

こんばんは。

ゴルゴ103でございます。

今日は和歌の日です。



私、あまり近代の和歌は好きじゃなくて。

特に、明治以降のはあまり読まないんです。

とにかく好きなのは「万葉集」の時代。

素朴で素敵なんですよ。

それ以降、段々と技巧に走っていくのでね、和歌も。

それはそれで、素敵な歌も多いのですが。



パチンコパチスロのことばかり書いていますと。

「こいつ?ギャンブラー?ダメダメ人間なの?」とか、

「それしか考えてないの?」とか、

「つまらん人間?」とか、

思われてしまいそうで。(笑)

いや、それでいいんですけど。

本当につまらん人間ですから、私。

だって、最初に、「パチンコパチスロの過去話を挙げます」と、言ってますからね。(笑)



100回に向けて、回数稼ぎもありますが。(笑笑)

今日は8月の和歌をお送り致します。

書いてるのは7月25日ですけどね。

(笑)




ありとても 

たのむべきかは

世の中を 

しらする物は

朝がほの花

⚪︎作者

和泉式部(いずみしきぶ)

中古三十六歌仙の一人。


⚪︎現代語訳

今生きているといって、(これからもと)あてにできるでしょうか。

世の中(のこと)を知らせてくれるものは、朝顔の花です。




岩間もる 

清水を宿に

せきとめて 

ほかより夏を

過ぐしつるかな


⚪︎作者

俊恵(しゅんえ)


⚪︎現代語訳

岩の間から漏れる清水を、家にせき止めて、(世間とは)別の場所のように夏を過ごした。




おきて見むと 

思ひしほどに

枯れにけり 

露よりけなる

あさがほの花


⚪︎作者

曽禰好忠(そねのよしただ)

中古三十六歌仙の一人。


⚪︎現代語訳

起きて見ようと思ううちに枯れてしまった、露より儚い(はかない)朝顔の花が。




かれはつる 

人の心に

比ぶれば 

なほ夏の夜は

長くぞありける


⚪︎作者

源順(みなもとのしたごう)

三十六歌仙の一人。


⚪︎現代語訳

枯れ果ててしまった人の心にくらべれば、さらに夏の夜は長いものだ。




月かげに 

涼みあかせる

夏の夜は 

ただひとゝきの

秋ぞありける


⚪︎作者

藤原良経(ふじわらのよしつね)


⚪︎現代語訳

月の光のもとに涼んで明かす夏の夜は、まるで一時(ひととき)の秋のようだ。




夏の夜は 

篠の小竹の

節近み 

そよやほどなく

明くるなりけり


⚪︎作者

西行(さいぎょう)


⚪︎現代語訳

夏の夜は、篠の小竹の節の間が近いように、すぐに明けてしまうなあ。




夏の夜は 

やがてかたぶく

三日月の 

見る程もなく

明くる山の端


⚪︎作者

式子内親王(しょくしないしんのう)


⚪︎現代語訳

夏の夜は、すぐに傾く三日月を見る間もなく、明けてゆく山の端。




夏はつる 

扇と秋の

白露と 

いづれかまづは

置かむとすらむ


⚪︎作者

壬生忠岑(みぶのただみね)

三十六歌仙の一人。


⚪︎現代語訳

夏が終わったときの扇と、秋の白露とでは、どちらが先に置くことになるだろうか。




葉をしげみ 

外山の影

やまがふらむ 

明くるも知らぬ

ひぐらしの声


⚪︎作者

藤原実方(ふじわらのさねかた)

中古三十六歌仙の一人。


⚪︎現代語訳

葉が繁って外山の影を(夜だと)間違えているのだろうか、(夜が)明けたのも知らない蜩(ひぐらし)の声。




ひぐらしの 

鳴きつるなへに

日は暮れぬと 

思ふは山の

かげにぞありける


⚪︎作者

猿丸大夫(さるまるだゆう / さるまろのたいふ)

三十六歌仙の一人。


⚪︎現代語訳

蜩(ひぐらし)が鳴いたのと同時に日が暮れたと思ったのは、(私が)山の陰に入ったからだった。



朝顔の季節ですね。

まだお盆前で、ひぐらしには早いけど。


今日はこの辺りで。

ありがとうございました。

ではまた、次回。

×

非ログインユーザーとして返信する